かみやんの技術者ブログ

主にプログラムの話です

2008-06-17から1日間の記事一覧

マイコンでカウントできるか実験

最後にマイコンでカウントできるか実験です。プログラムは、前回の反射型フォトインタラプタのときとまったく一緒。 やったぜ!成功〜!今回は割りと順調に作業が進んだなー。 といいたいところだがモデラでのカットに苦労した。それはまた別のエントリで報…

オシロスコープで確認

上記はオシロスコープで波形を確認したところ。前回の反射型フォトインタラプタによるロータリエンコーダよりもかなり波形が綺麗。前回のが2.2Vぐらいしか出ていないが今回のは4.8Vぐらい出ている。マイコンでは2V以上ぐらいがHighなので前回のではすれすれ…

回路側組み立て

上記写真のように被覆線をフォトインタラプタに半田付け。左が半田付け前、右が半田付け後。 上記。熱収縮チューブで覆って、ライターで焼いたもの。ドライヤーがあればそっちのほうがよいかも(ライターの方がお手軽だけど、他の部分を焦がしやすい)。 上…

そしてモデラ MODELA MDX-20でバンバンカット

上記がパターン板。以前書いたが、MODELA Player4のカッターパスがしょぼくて穴が多いパーツはカットの時間がすごくかかる。パターン板1枚が、切り込み0.3mmで2時間。長い。。ロータリーエンコーダのアームや固定具などが1時間であわせて5時間。 結構かかっ…

フォトインタラプタの回路設計

フォトインタラプタの回路は、SG214のデータシートの最後のページにサンプル回路があるのでそのままでOK。 抵抗Rと抵抗RLを設計するのみ。 発光ダイオード側の抵抗Rは、電源電圧Vcc=5V、ダイオードの電圧降下をVd=1V、電流をI=25mAとすると R=(Vcc-Vd)/I=(5-…

ロータリエンコーダを作る!(透過型フォトインタラプタ版)

前のエントリの「透過型フォトインタラプタを検討」で、フォトインタラプタもコーデンシのSG214(コーセイオプトエレショップで150円。)に決まったし、台車の取り付け方法も決まったのでArible Design(このエントリ参照)で設計するか。 たまには、CADの設計…